DHorse社会保険労務士事務所は、愛知県名古屋市久屋大通駅徒歩3分にある【助成金の相談、申請代行/補助金の申請サポート】に特化した社労士事務所です。
はじめに
「ブラック企業」という言葉が定着し、労働環境の健全性がより重視される時代になりました。
企業イメージや人材確保のためにも、ブラック企業と見なされないための労務管理は必須です。
本記事では、ブラック企業とされる要因を理解し、適切な労務管理を実践するためのポイントを解説します。
1. ブラック企業と見なされる要因
ブラック企業とされる主な要因には、以下のようなものがあります。
✅ 長時間労働・過重労働
- 法定労働時間(1日8時間・週40時間)を超える長時間労働が常態化
- 適切な36協定の締結なしに時間外労働を強制
- 過労死ライン(80時間超の残業)を超える働き方
✅ 残業代の未払い
- 「みなし残業」制度の悪用
- 残業時間を過少申告させる圧力
- 名ばかり管理職によるサービス残業
✅ ハラスメントの横行
- パワハラ・セクハラ・モラハラの未対策
- 社内相談窓口の未整備
- 被害者への報復・退職強要
✅ 有給休暇の取得阻害
- 有給を取得しにくい雰囲気
- 申請を受理しない・却下する
- 法定の年5日取得義務の未達成
2. ブラック企業化を防ぐ労務管理のポイント
① 労働時間管理の徹底
✅ 勤怠管理システムを導入し、労働時間を正確に把握
✅ 36協定を適切に締結し、時間外労働の上限を遵守
✅ 残業の事前申請制を導入し、無制限な残業を防ぐ
② 適正な給与計算と残業代支払い
✅ 残業代は1分単位で計算し、適正に支給
✅ 「固定残業代」制度を利用する場合は、超過分の残業代を支払う
✅ 休日労働・深夜労働の割増賃金を適切に計算
③ ハラスメント対策の強化
✅ 社内ハラスメント研修を実施し、意識改革
✅ ハラスメント相談窓口を設置し、被害者が安心して相談できる体制を整備
✅ 加害者には適切な指導・処分を行う
④ 有給休暇の取得促進
✅ 年5日の有給休暇取得義務を遵守
✅ 計画年休制度を活用し、取得しやすい環境を整備
✅ 有給休暇の取得状況を人事部が定期的にチェック
⑤ 退職時のトラブル防止
✅ 退職届の受理を拒否しない
✅ 退職時の引き止めは適切な範囲で
✅ 退職金の未払い・減額をしない
3. 労務管理の適正化で企業価値を向上させる
ブラック企業にならないための労務管理を徹底することで、企業にとっても以下のメリットがあります。
✅ 従業員の定着率向上
✅ 採用力の強化(求人応募数の増加)
✅ 企業イメージの向上
✅ 助成金の申請もスムーズに
適正な労務管理を実践し、健全な職場環境を築きましょう!
DHorse社会保険労務士事務所
愛知県名古屋市東区泉1丁目22−29 ストークビル久屋 4階
名古屋|中区|助成金|補助金|社労士|顧問契約